掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
ステアリングパッドSW配線図-4 ― 2012年04月01日
ステアリングパッドSW配線図-3 ― 2012年04月01日
ステアリングSWの内部の?コネクタ:F64コネクタです。
ステアリングパッドSW配線図-2 ― 2012年04月01日
ステアリングパッドSW配線図-1 ― 2012年04月01日
シートヒータースイッチユニットのF35コネクタ ― 2012年03月17日
シートヒーター 配線図 ― 2012年03月17日
エアコンパネルの透明パネル脱落 ― 2011年10月02日
ジャッキおよびリジッドラック使用時の注意 ― 2011年09月05日
ガレージジャッキについて、40ソアラ解説書から抜粋しました。
1.平坦な場所で、輪止めを必ず使用して作業する。
2.リジッドラックは、図のようなゴムアタッチメント付きの物を使用する。

リジッドラック posted by (C)sniper
3.ジャッキおよびリジッドラックは、指定の位置を確実に支持する。
4.パーキングブレーキを解除し前輪をジャッキアップする場合は、後輪後ろ側にのみ輪止め。
後輪をジャッキアップする場合は、前輪前側にのみ輪止め。
5.車両をジャッキで支持しただけの状態では作業および放置せず、必ずリジッドラックで支持
6.前輪または後輪のみジャッキアップした場合は、接地している車輪の前後両側に輪止めをする。(ジャッキアップ完了後の状態)
7.パーキングブレーキを解除
■前輪のみジャッキアップされた状態からジャッキダウンする場合は、後輪前側にのみ輪止め。
■後輪のみジャッキアップされた状態からジャッキダウンする場合は、前輪後ろ側にのみ輪止め
ガレージジャッキの支持位置は一番上の写真のとおりです。
1.平坦な場所で、輪止めを必ず使用して作業する。
2.リジッドラックは、図のようなゴムアタッチメント付きの物を使用する。

リジッドラック posted by (C)sniper
3.ジャッキおよびリジッドラックは、指定の位置を確実に支持する。
4.パーキングブレーキを解除し前輪をジャッキアップする場合は、後輪後ろ側にのみ輪止め。
後輪をジャッキアップする場合は、前輪前側にのみ輪止め。
5.車両をジャッキで支持しただけの状態では作業および放置せず、必ずリジッドラックで支持
6.前輪または後輪のみジャッキアップした場合は、接地している車輪の前後両側に輪止めをする。(ジャッキアップ完了後の状態)
7.パーキングブレーキを解除
■前輪のみジャッキアップされた状態からジャッキダウンする場合は、後輪前側にのみ輪止め。
■後輪のみジャッキアップされた状態からジャッキダウンする場合は、前輪後ろ側にのみ輪止め
ガレージジャッキの支持位置は一番上の写真のとおりです。
後席ヘッドレスト周辺の防音加工 ― 2011年08月07日
後席ヘッドレスト周辺の防音 ― 2011年07月31日
直近のタスクはこのヘッドレスト周りのスカスカ空間を埋めて トランクルームからの音の侵入を断ち切ることです。
とりあえず穴だらけのヘッドプロテクタ前面に発泡ウレタンを貼りました。













最近のコメント