掲示板への書き込み時、始めに 「名前」 欄に 投稿者名 を必ず入れてください。
確認画面でエラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまいますのでご注意ください。
また、スパム対策のため現在、コメントにURLを記載すると投稿できないようになっています。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
確認画面でエラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまいますのでご注意ください。
また、スパム対策のため現在、コメントにURLを記載すると投稿できないようになっています。

赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
姫君との出会い 40ソアラ ― 2008年08月23日

2008年の6月ごろから新しい車を探していました。
タイプは別に決まっていませんでしたが、候補車は軽量コンパクトカー→国産SUV→国産スポーツクーペ→ドイツ車→オープンカーと移りました。
値段のこなれた現行メルセデスベンツSLKの中古を探していましたが故障した時のことを考えて、少しナーバスになっていました。
そんな時ネット市場で 「赤いソアラ」 UZZ40に目が止まりました。
国産、TOYOTAで品質は安心、電動のメタルトップはSLKと同じ、市中で全く見たことが無い希少車、鮮烈な赤いボディーなど、みるみる引き込まれてしまいました。
そしてなんと!販売元は家から車で10分のSAPPORO TOYOTAでした。
そして次の日の朝。
な、な、なんと新聞の折込チラシにその車が載っているではありませんか!
運命のようなものを感じました。その日仕事が終わってから実車を見に行きました。(そわそわして仕事になりませんでした)
閉店間際に滑り込み、実車を見て「これを運転する自分」が想像できないほど魅力的な車でした。メタルトップの格納展張には息を飲みました。
運転席に座っていると屋根が徐々に開いて空が広り、街の空気と一体となる感動。衝撃的でした。
帰ってからうちの奥さんにその魅力を打ち明け、
たまたま休みだった次の日、娘と3人でまた見に行き、奥さんも娘もとても気に入り、その場で契約したのでした。
車種決定から契約まで2日。これが運命、これが出会いというものでしょうか。
[2003年5月初度登録、走行33,300kmの車でした]
タイプは別に決まっていませんでしたが、候補車は軽量コンパクトカー→国産SUV→国産スポーツクーペ→ドイツ車→オープンカーと移りました。
値段のこなれた現行メルセデスベンツSLKの中古を探していましたが故障した時のことを考えて、少しナーバスになっていました。
そんな時ネット市場で 「赤いソアラ」 UZZ40に目が止まりました。
国産、TOYOTAで品質は安心、電動のメタルトップはSLKと同じ、市中で全く見たことが無い希少車、鮮烈な赤いボディーなど、みるみる引き込まれてしまいました。
そしてなんと!販売元は家から車で10分のSAPPORO TOYOTAでした。
そして次の日の朝。
な、な、なんと新聞の折込チラシにその車が載っているではありませんか!
運命のようなものを感じました。その日仕事が終わってから実車を見に行きました。(そわそわして仕事になりませんでした)
閉店間際に滑り込み、実車を見て「これを運転する自分」が想像できないほど魅力的な車でした。メタルトップの格納展張には息を飲みました。
運転席に座っていると屋根が徐々に開いて空が広り、街の空気と一体となる感動。衝撃的でした。
帰ってからうちの奥さんにその魅力を打ち明け、
たまたま休みだった次の日、娘と3人でまた見に行き、奥さんも娘もとても気に入り、その場で契約したのでした。
車種決定から契約まで2日。これが運命、これが出会いというものでしょうか。
[2003年5月初度登録、走行33,300kmの車でした]
コメント
_ shun1 ― 2008年12月12日 20:44
_ ルージュ ― 2008年12月12日 23:19
shun1さん初コメントありがとうございます。
がんばります というか 適当に楽しみながら
更新していきたいと思います。
またコメントください。
ではお礼まで。
がんばります というか 適当に楽しみながら
更新していきたいと思います。
またコメントください。
ではお礼まで。
_ take4 ― 2008年12月14日 07:50
ルージュさん、はじめまして。
H6年初度登録・20万㌔走行・シルバー(僕と同じ)のUZZ31のtake4と申します。
姫君との出会い、そしてご購入おめでとうございます。
また、 お洒落で素敵なブログの開設、おめでとうございます。
真っ赤なUZZ40、オープン、度胸・勇気が必要だったでせうか?そして今は「カ・イ・カ・ン」でせうか。
車やメカに(いや、世の中の全てに)詳しくない僕ですが、時々覗かせていただくことをお許し下さいね。
4649お願いいたします。
H6年初度登録・20万㌔走行・シルバー(僕と同じ)のUZZ31のtake4と申します。
姫君との出会い、そしてご購入おめでとうございます。
また、 お洒落で素敵なブログの開設、おめでとうございます。
真っ赤なUZZ40、オープン、度胸・勇気が必要だったでせうか?そして今は「カ・イ・カ・ン」でせうか。
車やメカに(いや、世の中の全てに)詳しくない僕ですが、時々覗かせていただくことをお許し下さいね。
4649お願いいたします。
_ ルージュ ― 2008年12月14日 21:24
take4さんコメント書き込みありがとうございます(^^)
度胸、勇気、そのとおりですね。
いやそれよりも、なににもとらわれず自由に、素直にこの楽しさを味わいたい。その気持ちが「どう見られるか」という心配に勝っていました。
誰がどう思おうが私の勝手ですもん。
昨日も寒くたって気持ちがいいからオープン走行で大通りのホワイトイルミネーションを見に行きました。
たぶん「あいつアホか」と見られていたのでしょう。(笑)
でも歩いている人の方がずっと寒いのに。
シートヒーター温かいのに。
なんて。
take4さんもまた自由な人生を謳歌されてらっしゃるようですね。
またコメントお願いします。失礼いたしました。
度胸、勇気、そのとおりですね。
いやそれよりも、なににもとらわれず自由に、素直にこの楽しさを味わいたい。その気持ちが「どう見られるか」という心配に勝っていました。
誰がどう思おうが私の勝手ですもん。
昨日も寒くたって気持ちがいいからオープン走行で大通りのホワイトイルミネーションを見に行きました。
たぶん「あいつアホか」と見られていたのでしょう。(笑)
でも歩いている人の方がずっと寒いのに。
シートヒーター温かいのに。
なんて。
take4さんもまた自由な人生を謳歌されてらっしゃるようですね。
またコメントお願いします。失礼いたしました。
_ shun1 ― 2008年12月15日 21:56
ルージュさん、こんばんは。
私のソアラ、またまた、エンジン警告ランプが点灯してしまいました。
例の、オキシジエンセンサー(O2センサー)のトラブルで、交換修理となりました。
これでフロント側2個がダメになったわけで、経年劣化が原因とすれば、リア側2個も早晩‥、となる訳で考えるとゾッとします。ディラー曰く「故障と、年数や走行距離に因果関係はない」とのこと。
どうやら、個体差があるようですね。何の安心材料にもなりませんが‥(笑)
話変わりますが、ルージュさんのこのブログにリンクを張らせてもらいたいのですが、どうでしょう(?)。
いいお返事お願いしますね。
私のソアラ、またまた、エンジン警告ランプが点灯してしまいました。
例の、オキシジエンセンサー(O2センサー)のトラブルで、交換修理となりました。
これでフロント側2個がダメになったわけで、経年劣化が原因とすれば、リア側2個も早晩‥、となる訳で考えるとゾッとします。ディラー曰く「故障と、年数や走行距離に因果関係はない」とのこと。
どうやら、個体差があるようですね。何の安心材料にもなりませんが‥(笑)
話変わりますが、ルージュさんのこのブログにリンクを張らせてもらいたいのですが、どうでしょう(?)。
いいお返事お願いしますね。
_ ルージュ ― 2008年12月15日 22:59
O2センサーですね。
前回の話をお聞きして自分の車にも起きそうで心配していました。
ネットで調べたらこんなのが出てきました。
http://www.apagency.jp/products_id-105205020.html
http://www.apagency.jp/products_id-105205030.html
http://www.apagency.jp/products_id-105205040.html
マニフォールド部に左右各1個、マフラー側に左右各1個の合計4個ということなんですね。
ディーラーのコンピュータ診断を受けないとどのセンサーがエラーを返したか判別できなさそうですね。
もしわかれば自分で購入、交換...なんてかなりの冒険ですね(笑)
場所と外し方がわかればいいのですが...
それさえ分かれば一挙に4個自分で交換して半額に抑えるという手も...
やはり自信ないです。こんど知り合いの整備工場の社長に聞いて見ます。
リンクの件よろしくお願いいたします。
こちらからもたぶんリンク作成できると思いますので方法がわかればリンク作成しておきますね。
コメント書き込み時のURL欄にも入れて見てください。
ではまた
前回の話をお聞きして自分の車にも起きそうで心配していました。
ネットで調べたらこんなのが出てきました。
http://www.apagency.jp/products_id-105205020.html
http://www.apagency.jp/products_id-105205030.html
http://www.apagency.jp/products_id-105205040.html
マニフォールド部に左右各1個、マフラー側に左右各1個の合計4個ということなんですね。
ディーラーのコンピュータ診断を受けないとどのセンサーがエラーを返したか判別できなさそうですね。
もしわかれば自分で購入、交換...なんてかなりの冒険ですね(笑)
場所と外し方がわかればいいのですが...
それさえ分かれば一挙に4個自分で交換して半額に抑えるという手も...
やはり自信ないです。こんど知り合いの整備工場の社長に聞いて見ます。
リンクの件よろしくお願いいたします。
こちらからもたぶんリンク作成できると思いますので方法がわかればリンク作成しておきますね。
コメント書き込み時のURL欄にも入れて見てください。
ではまた
_ shun1 ― 2008年12月16日 08:38
リンクの件、快諾ありがとうございます。
早速、張らせていただきましたよ。
私のホームページのURLをURL欄に入れましたのでよろしくお願いします。
早速、張らせていただきましたよ。
私のホームページのURLをURL欄に入れましたのでよろしくお願いします。
_ shun1 ― 2009年01月07日 11:03
ルージュさん、おめでとうございます。
年明け早々の風邪、大変でしたね。
お見舞い申し上げます。でも、本復されたようで、何よりでした。
「魂の息吹に乗って」とはグッとくるコピーですね。
レッドソアラにピッタリです。
私も何かコピーを、と思いましたが創造性皆無ですから何も出てきません(笑)
せいぜい、シルバーソアラに似合う、渋めのオヤジを決め込みたいと思っております←あくまで願望です。
今年もよろしくお願いいたします。
年明け早々の風邪、大変でしたね。
お見舞い申し上げます。でも、本復されたようで、何よりでした。
「魂の息吹に乗って」とはグッとくるコピーですね。
レッドソアラにピッタリです。
私も何かコピーを、と思いましたが創造性皆無ですから何も出てきません(笑)
せいぜい、シルバーソアラに似合う、渋めのオヤジを決め込みたいと思っております←あくまで願望です。
今年もよろしくお願いいたします。
_ ルージュ ― 2009年01月07日 13:33
shun1さんあけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
このコピー自分でも気に入ってます。
家の換気扇の下でタバコをふかしながら思いつきました(爆)
今年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
このコピー自分でも気に入ってます。
家の換気扇の下でタバコをふかしながら思いつきました(爆)
今年もよろしくお願いいたします。
_ shun1 ― 2009年01月28日 13:18
ルージュさん、ご無沙汰しています。
DVDナビの地図、2008年度版にUpされたんですね。
どうですか、データ更新が実感できますか?
私は2006年にUpしたんですが、前年に開通した道路が載っていなくてがっかりした記憶があります。
最新版といっても、データとしては2年位のタイムラグがあるのかなあ~と。
さて、ホイールのカラーリングの方は進んでいますか。
進捗状況がとても気になっています(笑)。
早くUpしてくださいね。
私は、凍結防止剤散布で下回りの塩カル付着が気になります。コーティングという方法もあるのですが、半日作業くらいになるらしくまだやってません。とりあえずは、こまめに洗浄です。
あとは、いつも利用しているパーキングの入口が、凍結で少し盛り上がったらしく、お腹を擦るんですよね。ジャッキアップしてチェックしたんですが、目立った傷もなくホッとしています。そんな訳で、今は駅地下のパーキングを利用しています。
何か、近況報告みたいになりましたね。すみません。
DVDナビの地図、2008年度版にUpされたんですね。
どうですか、データ更新が実感できますか?
私は2006年にUpしたんですが、前年に開通した道路が載っていなくてがっかりした記憶があります。
最新版といっても、データとしては2年位のタイムラグがあるのかなあ~と。
さて、ホイールのカラーリングの方は進んでいますか。
進捗状況がとても気になっています(笑)。
早くUpしてくださいね。
私は、凍結防止剤散布で下回りの塩カル付着が気になります。コーティングという方法もあるのですが、半日作業くらいになるらしくまだやってません。とりあえずは、こまめに洗浄です。
あとは、いつも利用しているパーキングの入口が、凍結で少し盛り上がったらしく、お腹を擦るんですよね。ジャッキアップしてチェックしたんですが、目立った傷もなくホッとしています。そんな訳で、今は駅地下のパーキングを利用しています。
何か、近況報告みたいになりましたね。すみません。
_ ルージュ ― 2009年01月28日 20:47
shun1さん だいぶん寒くなってきましたね。
DVDのデータですが、まだ良く見てないので分かりません(^^)
明日、高速道路の開通具合なんか見て見たいと思います。
何年までのデータかちょっとわかりませんが、どなたかレスお願いします。←他人まかせ
ホイールの方ですが、塗ってもらおうと業者の門をたたきましたが、担当者不在で、わざわざ印刷したデザインを持って行ったのに向こうから一切連絡なしなのです。
こういう場合、
1、うちではできない
2、「どうせ冷やかしだけだろ」と思われている
3、やる気の無い業者
4、その他
のどれかだと思うのですがどれでしょうかね。
ちょっと暇がなくて、こちらから電話もしていないのですが...
凍結防止剤、気になりますよね。
私の車は下塗りっていうんですか、シャシブラックで全て真っ黒です。納車時に「車検」と「まるまるクリン」で2回も塗ったそうですよ。
それで、ネットで他の車(shun1さんのお車を含めて)マフラー、遮熱版、ウィッシュボーンサスのアームなどが素材のまま光っているのがすごくカッコいいなと思い、「はーほんとはこんなんなってんだ」と思ったものです。
私のは「まっくろくろすけ」です(笑)
おなかも雪山でよくスリますね。
車庫から出たり入ったりでスリます。
それよりも空転ばかりでスタックして、車庫入れできないです(笑)
LSDを入れることをちょっと考えています。
shun1さん、入れてみませんか?
DVDのデータですが、まだ良く見てないので分かりません(^^)
明日、高速道路の開通具合なんか見て見たいと思います。
何年までのデータかちょっとわかりませんが、どなたかレスお願いします。←他人まかせ
ホイールの方ですが、塗ってもらおうと業者の門をたたきましたが、担当者不在で、わざわざ印刷したデザインを持って行ったのに向こうから一切連絡なしなのです。
こういう場合、
1、うちではできない
2、「どうせ冷やかしだけだろ」と思われている
3、やる気の無い業者
4、その他
のどれかだと思うのですがどれでしょうかね。
ちょっと暇がなくて、こちらから電話もしていないのですが...
凍結防止剤、気になりますよね。
私の車は下塗りっていうんですか、シャシブラックで全て真っ黒です。納車時に「車検」と「まるまるクリン」で2回も塗ったそうですよ。
それで、ネットで他の車(shun1さんのお車を含めて)マフラー、遮熱版、ウィッシュボーンサスのアームなどが素材のまま光っているのがすごくカッコいいなと思い、「はーほんとはこんなんなってんだ」と思ったものです。
私のは「まっくろくろすけ」です(笑)
おなかも雪山でよくスリますね。
車庫から出たり入ったりでスリます。
それよりも空転ばかりでスタックして、車庫入れできないです(笑)
LSDを入れることをちょっと考えています。
shun1さん、入れてみませんか?
_ ルージュ ― 2009年01月29日 20:33
shun1さん
DVD2008秋版ですが、今日確認したところ、
高速道路は西は八雲、東は足寄、本別、北は士幌剣淵まででした。
DVD2008秋版ですが、今日確認したところ、
高速道路は西は八雲、東は足寄、本別、北は士幌剣淵まででした。
_ shun1 ― 2009年01月30日 17:13
地図データ、高速は現行みたいですね。ちなみに、一昨年開通の道東道「清水~トマム」間はどうでしょうか?
L.S.D.ですか。クスリなら厄介ですが(笑)、こちらは魅力的ですね。ただ、お値段が少々お高い。それと、ソアラは例のVSC装備ですが、相互の機能に支障は出ないのでしょうか。VSCキャンセラーなんてものがあればいいのですが‥。この点の解明が先みたいですね。
L.S.D.ですか。クスリなら厄介ですが(笑)、こちらは魅力的ですね。ただ、お値段が少々お高い。それと、ソアラは例のVSC装備ですが、相互の機能に支障は出ないのでしょうか。VSCキャンセラーなんてものがあればいいのですが‥。この点の解明が先みたいですね。
_ ルージュ ― 2009年01月30日 22:00
shun1さん
NAVIの方、明日また見て見ます。
NAVIの方、明日また見て見ます。
_ Excive ― 2009年03月08日 08:03
ルージュさん、はじめまして。
UZZ40のブログ開始おめでとうございます。
私はロサンジェルス在住で、SC430に乗っています。
日本の部品でも探そうと思ってインターネットを眺めていたら、ルージュさんのブログをたまたま発見しました。
元々私は札幌出身で、ルージュさんのブログで懐かしい言葉が見つかりコメントさせて頂いて降ります。
札幌に居た頃(16年前)の仕事は、札幌トヨタ(株)で整備技術者の教育に携わっていましたし、職業柄ダイコク自工さんなんかも関係が有りました。
また、ルージュさんプロフを覗いて見たら、年齢が私と一緒で同じ車に乗っている事などから普段はブログ等にコメントはしないのですが、気が付いたらキーボードを叩いていました。
もし良ければ、私のSC430の画像を下記リンクから確認して下さい。
http://www.flickr.com/photos/26781272@N03/
2002年式 LEXUS SC430
ヘッドライトやテールライトを2008年式の後期型に変更し、Tom’sのフル・ボディーKitも2008年の後期型とワイズスクエアーのエアダクト付きFRPフロントフェンダー(LED付き)を日本から個人輸入して取り付けました。
今後とも、ルージュさんのブログを楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで。
UZZ40のブログ開始おめでとうございます。
私はロサンジェルス在住で、SC430に乗っています。
日本の部品でも探そうと思ってインターネットを眺めていたら、ルージュさんのブログをたまたま発見しました。
元々私は札幌出身で、ルージュさんのブログで懐かしい言葉が見つかりコメントさせて頂いて降ります。
札幌に居た頃(16年前)の仕事は、札幌トヨタ(株)で整備技術者の教育に携わっていましたし、職業柄ダイコク自工さんなんかも関係が有りました。
また、ルージュさんプロフを覗いて見たら、年齢が私と一緒で同じ車に乗っている事などから普段はブログ等にコメントはしないのですが、気が付いたらキーボードを叩いていました。
もし良ければ、私のSC430の画像を下記リンクから確認して下さい。
http://www.flickr.com/photos/26781272@N03/
2002年式 LEXUS SC430
ヘッドライトやテールライトを2008年式の後期型に変更し、Tom’sのフル・ボディーKitも2008年の後期型とワイズスクエアーのエアダクト付きFRPフロントフェンダー(LED付き)を日本から個人輸入して取り付けました。
今後とも、ルージュさんのブログを楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで。
_ ルージュ ― 2009年03月08日 23:33
Exciveさんはじめまして。はるばるロサジェルスからコメントありがとうございます(^^)
まさかの海外から初コメントです。
同い年で札幌出身なんですね。まだまだ共通点がみつかりそうですね。
札幌TOYOTAさんにいらしたんですね。
札幌TOYOTAの組合長は高校の同期なんです。
T.Hさんです。ご存知かもしれませんね。
技術指導されていたということは車の知識は相当なものと思います。
HPを拝見しましたが性能向上とスタイリング、イケてますね。お車への愛着が伝わってきます。
色は一瞬黒に見えますがダークグーリーンマイカですね?これまた貴重な色ですね。
いろいろとお聞きしたいことが山ほどありますが
ここでは控えさせていただいて、おいおいメールなどで...
私のカーライフはガレージでの車いじりを楽しむのが基本ラインだと思います。
それと「オンリーONEでなきゃヤダ!!」みたいなこだわりがありますが、よければこれからもお付き合いお願いいたします。
お礼まで。
まさかの海外から初コメントです。
同い年で札幌出身なんですね。まだまだ共通点がみつかりそうですね。
札幌TOYOTAさんにいらしたんですね。
札幌TOYOTAの組合長は高校の同期なんです。
T.Hさんです。ご存知かもしれませんね。
技術指導されていたということは車の知識は相当なものと思います。
HPを拝見しましたが性能向上とスタイリング、イケてますね。お車への愛着が伝わってきます。
色は一瞬黒に見えますがダークグーリーンマイカですね?これまた貴重な色ですね。
いろいろとお聞きしたいことが山ほどありますが
ここでは控えさせていただいて、おいおいメールなどで...
私のカーライフはガレージでの車いじりを楽しむのが基本ラインだと思います。
それと「オンリーONEでなきゃヤダ!!」みたいなこだわりがありますが、よければこれからもお付き合いお願いいたします。
お礼まで。
_ Excive ― 2009年03月09日 15:33
ルージュさん、こんにちは!
殆どの人が私のSC画像をみて「これ黒?」と質問されますが、さすがにルージュさんは一発で6S6のダークグリーンマイカと見破りましたね!
私もルージュさんと同じくバックヤードビルダーなので、80ガロンのエアーコンプレッサーやMIG溶接機を用意して、塗装以外は全て自分で改造しています。
私の次の目標は、、、“SC430Turbo”計画です。
こちらには、こんな奴らも居るので、、、、、、
http://www.lextreme.com/sc430tt.html
http://www.youtube.com/watch?v=pC3t3PcNspo
負けないように頑張ります!
今後ともルージュさんのブログを楽しみに見せて頂きます。
また、個人的な事でもSCの事でも、どしどしメール頂いてもOKですのでが、出張が多いので直ぐに返答できないかもしれませんのでご了承下さい。
では、お互いに楽しいカーライフを楽しみましょう!
殆どの人が私のSC画像をみて「これ黒?」と質問されますが、さすがにルージュさんは一発で6S6のダークグリーンマイカと見破りましたね!
私もルージュさんと同じくバックヤードビルダーなので、80ガロンのエアーコンプレッサーやMIG溶接機を用意して、塗装以外は全て自分で改造しています。
私の次の目標は、、、“SC430Turbo”計画です。
こちらには、こんな奴らも居るので、、、、、、
http://www.lextreme.com/sc430tt.html
http://www.youtube.com/watch?v=pC3t3PcNspo
負けないように頑張ります!
今後ともルージュさんのブログを楽しみに見せて頂きます。
また、個人的な事でもSCの事でも、どしどしメール頂いてもOKですのでが、出張が多いので直ぐに返答できないかもしれませんのでご了承下さい。
では、お互いに楽しいカーライフを楽しみましょう!
_ ルージュ ― 2009年03月09日 23:41
Exciveさんおはようございます。
Web写真から拝見するガレージや芝がとても美しいですね。
アメリカでの生活、といいますかライフスタイルは、
日本とは違った、おおらかで質の高いものを感じ、
とてもうらやましいです。
私のガレージなんてコテコテの雑居房ですね(笑)
リンク先HPを見てみましたが40ソアラのツインターボ...
やっぱり「アメリカ人の極み」というのはものすごいパワーを感じますね。
Exciveさんも負けずにがんばってください!!
ではまた。
Web写真から拝見するガレージや芝がとても美しいですね。
アメリカでの生活、といいますかライフスタイルは、
日本とは違った、おおらかで質の高いものを感じ、
とてもうらやましいです。
私のガレージなんてコテコテの雑居房ですね(笑)
リンク先HPを見てみましたが40ソアラのツインターボ...
やっぱり「アメリカ人の極み」というのはものすごいパワーを感じますね。
Exciveさんも負けずにがんばってください!!
ではまた。
_ ken ― 2009年03月13日 21:19
ルージュさん、はじめまして。
H13年式 uzz40乗りのkenと申します。
昨年冬に走行12500kmで購入しました。
o2センサが壊れてwebで検索した時に、ルージュさんのブログを発見いたしました。
UZZ40のブログ楽しみに読ませていただきました。
すごいですね。自作であそこまでされるなんて。
uzz40の問題点といたしましては
○o2センサ
○サイドミラー
○ランフラットタイヤの場合、空気圧のバルブ
これが多いようです。
かくゆう私もo2センサの件でディーラーに持ち込んだところ、
『オキシジエン センサ NO,2 取り換え 部品代29610円 技術料7140円 合計 36750円』
となりました。
オキシジェンセンサの部品だけでももっと安く自分で手に入らないかと思い現在探しています。
僕のディーラーでは純正部品でないと作業できないといわれてしまいました。。。。
これからもちょくちょくブログをよまさせていただきますのでよろしくお願いします^^
H13年式 uzz40乗りのkenと申します。
昨年冬に走行12500kmで購入しました。
o2センサが壊れてwebで検索した時に、ルージュさんのブログを発見いたしました。
UZZ40のブログ楽しみに読ませていただきました。
すごいですね。自作であそこまでされるなんて。
uzz40の問題点といたしましては
○o2センサ
○サイドミラー
○ランフラットタイヤの場合、空気圧のバルブ
これが多いようです。
かくゆう私もo2センサの件でディーラーに持ち込んだところ、
『オキシジエン センサ NO,2 取り換え 部品代29610円 技術料7140円 合計 36750円』
となりました。
オキシジェンセンサの部品だけでももっと安く自分で手に入らないかと思い現在探しています。
僕のディーラーでは純正部品でないと作業できないといわれてしまいました。。。。
これからもちょくちょくブログをよまさせていただきますのでよろしくお願いします^^
_ ルージュ ― 2009年03月13日 22:35
kenさん はじめまして! コメントありがとうございます。
お車、H13年式で12500kmとは年式の割りに走行距離の少ないいい物をゲットされましたね。
その走行距離でO2センサーが来たということは
走行距離にはあまり関係なく来るということですねー。
O2センサーの数が多い分だけ「来るときは来る」という
感じでしょうか。
塩害、錆び、経年変化・・・原因は何なのでしょうかね。
いずれにせよ信頼性の低い部品ですね。
時限爆弾といいますか...O2センサー貯金しておきます。(笑)
最近車をいじりすぎて、なんとなく下品になってないか
自問自答しています。
ドノーマルの美しさ、品格のよさ。これもまた私にとって安堵する魅惑の境地なのです。
kenさん、これからもちょくちょくおいでください。
そしてお車の調子なんか教えてください。
また、リンク先のshun1さんのHP マイソアラタウンではクローズ環境でディープなお話が出来ますので
ぜひPASSWORDを取得してみてください。
(shun1さんよろしくです)
ではまた。
お車、H13年式で12500kmとは年式の割りに走行距離の少ないいい物をゲットされましたね。
その走行距離でO2センサーが来たということは
走行距離にはあまり関係なく来るということですねー。
O2センサーの数が多い分だけ「来るときは来る」という
感じでしょうか。
塩害、錆び、経年変化・・・原因は何なのでしょうかね。
いずれにせよ信頼性の低い部品ですね。
時限爆弾といいますか...O2センサー貯金しておきます。(笑)
最近車をいじりすぎて、なんとなく下品になってないか
自問自答しています。
ドノーマルの美しさ、品格のよさ。これもまた私にとって安堵する魅惑の境地なのです。
kenさん、これからもちょくちょくおいでください。
そしてお車の調子なんか教えてください。
また、リンク先のshun1さんのHP マイソアラタウンではクローズ環境でディープなお話が出来ますので
ぜひPASSWORDを取得してみてください。
(shun1さんよろしくです)
ではまた。
_ shun1 ― 2009年03月21日 20:14
ルージュさん、こんばんは。
愛車のコンディションはどうですか(?)
私は、昨日と今日、札幌でした。勿論、ソアラです。
行きは、トマム~占冠間の激しい降雪と、所々で現れる
アイスバーンで冷汗かいてました(笑)。
やはり、夜間走行はまだ気が抜けないですね。
帰りは昼間なので楽勝でした。
BBSのパスワードは、コメントとして入れましたので、
誰でも書き込めるようにしました。
ま、投稿数に変化はないと思いますが...。
愛車のコンディションはどうですか(?)
私は、昨日と今日、札幌でした。勿論、ソアラです。
行きは、トマム~占冠間の激しい降雪と、所々で現れる
アイスバーンで冷汗かいてました(笑)。
やはり、夜間走行はまだ気が抜けないですね。
帰りは昼間なので楽勝でした。
BBSのパスワードは、コメントとして入れましたので、
誰でも書き込めるようにしました。
ま、投稿数に変化はないと思いますが...。
_ ルージュ ― 2009年03月23日 11:12
shun1さんこんにちは
札幌いらしたんですね。
私はいま大阪なんです。
暇なので仕事先のゲスト用PCからです。
こちらは暖かいです。桜はまだ1割にも満たないぐらいの開花ですが。
新千歳空港へはソアラで出かけました。
ロングターム駐車場にカバーをかけて置いています。
高速道路を走るのは2回目です。
直進性、安定性、安心感は前回の印象よりよかったです。
アクセル踏む量が少ないのでついついスピードが...
ETCをまだつけていないので、
先日オートバックスに行ったら、何から何まで
全て売り切れで入荷は早くて6月ごろだそうです。
あせって、三菱の花柄模様のETCをヤフオクで狙っています。
これも出品が1台のみで落とせるかどうか...といったところです。
ではまた。
札幌いらしたんですね。
私はいま大阪なんです。
暇なので仕事先のゲスト用PCからです。
こちらは暖かいです。桜はまだ1割にも満たないぐらいの開花ですが。
新千歳空港へはソアラで出かけました。
ロングターム駐車場にカバーをかけて置いています。
高速道路を走るのは2回目です。
直進性、安定性、安心感は前回の印象よりよかったです。
アクセル踏む量が少ないのでついついスピードが...
ETCをまだつけていないので、
先日オートバックスに行ったら、何から何まで
全て売り切れで入荷は早くて6月ごろだそうです。
あせって、三菱の花柄模様のETCをヤフオクで狙っています。
これも出品が1台のみで落とせるかどうか...といったところです。
ではまた。
_ shun1 ― 2009年03月30日 19:12
ETC装着おめでとうございます。
いつものことながら、手際良い作業羨ましいですね。
セットアップはもう済まされたのでしょうか。
北へ南へ、そして東へ、高速走りまくってください(笑)。
ホイール塗装、やりましたね。
スゴイ! まさしく、ショッキングレッドです。
スポーク部とリム部のカラー選択、悩まれたでしょうね。
車に迫力が出たように思います。
ドライブするには勇気がいりそうだなあ。
いつものことながら、手際良い作業羨ましいですね。
セットアップはもう済まされたのでしょうか。
北へ南へ、そして東へ、高速走りまくってください(笑)。
ホイール塗装、やりましたね。
スゴイ! まさしく、ショッキングレッドです。
スポーク部とリム部のカラー選択、悩まれたでしょうね。
車に迫力が出たように思います。
ドライブするには勇気がいりそうだなあ。
_ ルージュ ― 2009年03月30日 22:32
shun1さんこんばんは。コメントありがとうございます。
ETCセットアップの方はヤフオクの出品元でやっていただきました。
出張先でちまちま入札していたので疲れました(笑)
高速乗る機会もそう多くはないでしょうが、デザインが気に入っていたモノでしたので、自己満足の世界です。
ホイール塗装の方も、以前掲示板でお話していた構想を実現できて大変満足しています。
「色み」についてはわざわざ「試し塗りの見本」まで作っていただき決定しました。
ドライブというか、毎日の通勤に勇気が必要です(笑)
タイヤ交換はTOYOTAのディーラーにたのみましたが、
メカさんがドン引きしてました(爆)
ETCセットアップの方はヤフオクの出品元でやっていただきました。
出張先でちまちま入札していたので疲れました(笑)
高速乗る機会もそう多くはないでしょうが、デザインが気に入っていたモノでしたので、自己満足の世界です。
ホイール塗装の方も、以前掲示板でお話していた構想を実現できて大変満足しています。
「色み」についてはわざわざ「試し塗りの見本」まで作っていただき決定しました。
ドライブというか、毎日の通勤に勇気が必要です(笑)
タイヤ交換はTOYOTAのディーラーにたのみましたが、
メカさんがドン引きしてました(爆)
_ shun1 ― 2009年04月23日 08:51
ルージュさん、こんにちは。
GWも迫ってきましたね。
ショッキングレッドのソアラはどちらへ疾走されるのでしょうか。高速ETC割引もあることですし、足の向くまま、気の向くまま、ということでしょうか。
でも、警察の取り締まりも強化されるでしょうからお気を付け下さい。
私、先日、釧路市の郊外(別保)でネズミ捕りで御用となってしまい1.5諭吉の国庫金納入となってしまいました(痛)。恥かしながら、早速「GPSレーダー探知機」を装着したんですよ。
私のGWは山メインなので、ソアラは車庫の中になると思います。セカンドカーのRAV4Lの出番ですね。
GWも迫ってきましたね。
ショッキングレッドのソアラはどちらへ疾走されるのでしょうか。高速ETC割引もあることですし、足の向くまま、気の向くまま、ということでしょうか。
でも、警察の取り締まりも強化されるでしょうからお気を付け下さい。
私、先日、釧路市の郊外(別保)でネズミ捕りで御用となってしまい1.5諭吉の国庫金納入となってしまいました(痛)。恥かしながら、早速「GPSレーダー探知機」を装着したんですよ。
私のGWは山メインなので、ソアラは車庫の中になると思います。セカンドカーのRAV4Lの出番ですね。
_ ルージュ ― 2009年04月23日 16:20
shun1さん こんにちは
1.5諭吉は痛いですね~。
最近私もアクセル踏めるようになったので気を付けます。
しかし、にエンジンが頑張らないで静かに吠えて、加速Gだけ背中にくるという、変な感覚にまだ慣れていません。
一般道でも気づくと [ゆわkm/h] ぐらいいっちゃってますので...
GPSレーダーはKサツ車両が近くにいると警告してくれたりするのでしょうか?
使用してみた感想をお願いします。
1.5諭吉は痛いですね~。
最近私もアクセル踏めるようになったので気を付けます。
しかし、にエンジンが頑張らないで静かに吠えて、加速Gだけ背中にくるという、変な感覚にまだ慣れていません。
一般道でも気づくと [ゆわkm/h] ぐらいいっちゃってますので...
GPSレーダーはKサツ車両が近くにいると警告してくれたりするのでしょうか?
使用してみた感想をお願いします。
_ shun1 ― 2009年04月23日 23:18
ルージュさん、こんばんは。
そうですよね。静かでスムーズな加速ですから、ついスピードが出てしまって‥(汗)。
私のは中程度の機種なんですが、GPSデータ28種類識別、レーダー波や無線など17バンド受信等、機能は充実しているようです。
まだ使用データが少なすぎて、第一印象のレベルを出ないのですが、お尋ねの件については、必ず警告してくれるとは限らないようです。つまり、レーダー波も無線も出ていない状態では存在を認識できませんから。
今のところ、オールオンモードで使用していますが、少し煩いくらいで、個別設定でいいみたいです。とにかく、信頼度はそれなりにあるようですが、ドライバーのアナログ感性と補完しあうことがポイントかと。
また、報告しますね。
そうですよね。静かでスムーズな加速ですから、ついスピードが出てしまって‥(汗)。
私のは中程度の機種なんですが、GPSデータ28種類識別、レーダー波や無線など17バンド受信等、機能は充実しているようです。
まだ使用データが少なすぎて、第一印象のレベルを出ないのですが、お尋ねの件については、必ず警告してくれるとは限らないようです。つまり、レーダー波も無線も出ていない状態では存在を認識できませんから。
今のところ、オールオンモードで使用していますが、少し煩いくらいで、個別設定でいいみたいです。とにかく、信頼度はそれなりにあるようですが、ドライバーのアナログ感性と補完しあうことがポイントかと。
また、報告しますね。
_ take4 ― 2009年05月06日 20:44
ルージュさん、こんばんは。
車はシルバー(なぬ、年令も!)、ライセンスはブルーのtake4です。
この話題にコメントするのは控えようと思って、じっと我慢していたのですが…。
以前は1週間~10日ぐらいの北海道でしたが、最近は数週間(今年は2ヶ月の予定)の滞在です。
2007年はなんと8,730km、2008年はかなり抑えたのに4,200km、走ってます。
で、ブルーとかレッドの切符をお土産に頂戴してないのが自慢と言うか、不思議だったのですが、
昨夏、パトライトの中間部に発信機がある白黒の車を、初めて知りました。
優れもの「GPSレーダー探知機」は勿論、カーナビすら搭載して僕は、どうすればいいのでせう。
GW楽しくお過ごしでしたか?
旅行・ドライヴの記事がアップされると、うれしいな。
車はシルバー(なぬ、年令も!)、ライセンスはブルーのtake4です。
この話題にコメントするのは控えようと思って、じっと我慢していたのですが…。
以前は1週間~10日ぐらいの北海道でしたが、最近は数週間(今年は2ヶ月の予定)の滞在です。
2007年はなんと8,730km、2008年はかなり抑えたのに4,200km、走ってます。
で、ブルーとかレッドの切符をお土産に頂戴してないのが自慢と言うか、不思議だったのですが、
昨夏、パトライトの中間部に発信機がある白黒の車を、初めて知りました。
優れもの「GPSレーダー探知機」は勿論、カーナビすら搭載して僕は、どうすればいいのでせう。
GW楽しくお過ごしでしたか?
旅行・ドライヴの記事がアップされると、うれしいな。
_ ルージュ ― 2009年05月06日 22:59
take4さん こんばんは。
GWは4日の1日だけの休みでした。
家族3人でレガシーで洞爺湖へ日帰りツアー。
娘は4歳ですが「後席は狭くていや」だそうで、ソアラでの家族ツアーは今後なさそうです。
札幌から高速で洞爺湖まで。帰りは美笛峠~支笏湖回りで札幌まで。
今年のGWは平年より約5℃ほど気温が高く推移し、
雨も降らずとても暖かい日が続きました。
5月22日、23日とソアラで滝上町の芝桜公園に行こうと思っています。
http://www.town.takinoue.hokkaido.jp/02hana/phlox/2009/
take4さんも来ませんか?
GWは4日の1日だけの休みでした。
家族3人でレガシーで洞爺湖へ日帰りツアー。
娘は4歳ですが「後席は狭くていや」だそうで、ソアラでの家族ツアーは今後なさそうです。
札幌から高速で洞爺湖まで。帰りは美笛峠~支笏湖回りで札幌まで。
今年のGWは平年より約5℃ほど気温が高く推移し、
雨も降らずとても暖かい日が続きました。
5月22日、23日とソアラで滝上町の芝桜公園に行こうと思っています。
http://www.town.takinoue.hokkaido.jp/02hana/phlox/2009/
take4さんも来ませんか?
_ take4 ― 2009年05月07日 21:31
(誤)「GPSレーダー探知機」は勿論、カーナビすら搭載して僕は、
(正)「GPSレーダー探知機」は勿論、カーナビすら搭載して「ない」僕は、
芝桜オフミ、2月にmysoarertownでも話題になりましたね。
その時は(僕が)無反応でお二人に大変失礼しました。今さらだけどお許し下さいね。
ここでこんなこと書いていいのかわかりませんが、
僕が旅で守っていること、それは「友だちを作らない」こと、そして「約束しない」こと。
また、ルージュさんとは、「単なるファン以上~友人未満」ぐらいがいい車間距離かな、と思ったり。
でも、例外のないルールは無い、のかな。
滝上の芝桜オフミ、お誘いありがとうございます。心誘われています。
今年は、いつもの 大洗→苫小牧 のフェリーでなく、青森or大間→函館 の予定なんです。
調べたら、函館-旭川が440km、滝上だと500km超ぐらいかな。
家を出るのは5/14の夜なのですが、田舎で同級会、小旅行、そして東北の「すみれが好きかも知れない旅」など、道草の予定があって…。
函館上陸は東北のすみれの咲き具合次第かな。
shun1さんにも「来れたら来て!」と言われたら、「行くしかない」と思っています。
(正)「GPSレーダー探知機」は勿論、カーナビすら搭載して「ない」僕は、
芝桜オフミ、2月にmysoarertownでも話題になりましたね。
その時は(僕が)無反応でお二人に大変失礼しました。今さらだけどお許し下さいね。
ここでこんなこと書いていいのかわかりませんが、
僕が旅で守っていること、それは「友だちを作らない」こと、そして「約束しない」こと。
また、ルージュさんとは、「単なるファン以上~友人未満」ぐらいがいい車間距離かな、と思ったり。
でも、例外のないルールは無い、のかな。
滝上の芝桜オフミ、お誘いありがとうございます。心誘われています。
今年は、いつもの 大洗→苫小牧 のフェリーでなく、青森or大間→函館 の予定なんです。
調べたら、函館-旭川が440km、滝上だと500km超ぐらいかな。
家を出るのは5/14の夜なのですが、田舎で同級会、小旅行、そして東北の「すみれが好きかも知れない旅」など、道草の予定があって…。
函館上陸は東北のすみれの咲き具合次第かな。
shun1さんにも「来れたら来て!」と言われたら、「行くしかない」と思っています。
_ ルージュ ― 2009年05月07日 22:54
take4さん、了解です。
旅は道ずれ世は情けですから、先のことは分かりませんよね。
自由できままな旅が一番いいと思います。
私も途中でこころ惹かれる女性や景色に出会って
芝桜どころではなくなるかもしれませんし(笑)
旅は道ずれ世は情けですから、先のことは分かりませんよね。
自由できままな旅が一番いいと思います。
私も途中でこころ惹かれる女性や景色に出会って
芝桜どころではなくなるかもしれませんし(笑)
_ take4 ― 2009年05月08日 12:58
ルージュさん、気を悪くなさりませんでしたか?
いや、本当は行く気満々なんですよ。
このブログにコメントした段階で、もう既に「例外」なんです。
別にもったいぶってるわけでもないし、ちょっと恥ずかしがってはいますが、
(ああ、この場合の「ちょっと」も「かなり」です)
赤い姫君にも、「魂の息吹に乗って」走るルージュさんにも
是非お会いしたい…本音です。
よろしければDMいただけるとウレシイです。
僕の携帯の番号・アドレス連絡させていただきます。
いや、本当は行く気満々なんですよ。
このブログにコメントした段階で、もう既に「例外」なんです。
別にもったいぶってるわけでもないし、ちょっと恥ずかしがってはいますが、
(ああ、この場合の「ちょっと」も「かなり」です)
赤い姫君にも、「魂の息吹に乗って」走るルージュさんにも
是非お会いしたい…本音です。
よろしければDMいただけるとウレシイです。
僕の携帯の番号・アドレス連絡させていただきます。
_ ルージュ ― 2009年05月08日 22:04
take4さん こんばんは
気を悪くした なんてことはぜんぜんないですよ。
ほんとに旅行の予定、無理をせず、タイミングが合えばでいいと思いますよ。
実は滝上では会社の仕事のお手伝いも少しあるので、この日になっています。
気を悪くした なんてことはぜんぜんないですよ。
ほんとに旅行の予定、無理をせず、タイミングが合えばでいいと思いますよ。
実は滝上では会社の仕事のお手伝いも少しあるので、この日になっています。
_ take4 ― 2009年05月09日 06:11
ルージュさん 0840ございます。
いろいろありがとうございます。
東北のすみれ(高山型)にはもう遅く、早めに北海道に渡ってしまった方がいいのでは…。
そんなふうに考えはじめています。
もしかしたら、タイミングが合うかも知れませんので、その時はヨロシクです。
滝上近隣のすみれ散策、北見峠の風、・・・
mumu いいかも知れません。
いろいろありがとうございます。
東北のすみれ(高山型)にはもう遅く、早めに北海道に渡ってしまった方がいいのでは…。
そんなふうに考えはじめています。
もしかしたら、タイミングが合うかも知れませんので、その時はヨロシクです。
滝上近隣のすみれ散策、北見峠の風、・・・
mumu いいかも知れません。
_ ぱいろん ― 2009年05月16日 15:27
はじめまして、ぱいろんと申します。
私も昨年8月にH13年式のソアラを中古購入いたしました。
私は、ダークブルーマイカです。
私も、スタイルに惚れまして、当日契約してしまいました。
後悔はないです。
私は千葉なのですが、都心に近くなると、たまに「マスクがほしい・・・」と、空気が悪くオープンで走るのにキツイ場合があります。
また、ちょくちょく寄らさせて頂きたいと思います。
あ、私もO2センサー故障発生しました。
2月と、今月の2回です。
お金がありません・・・
私も昨年8月にH13年式のソアラを中古購入いたしました。
私は、ダークブルーマイカです。
私も、スタイルに惚れまして、当日契約してしまいました。
後悔はないです。
私は千葉なのですが、都心に近くなると、たまに「マスクがほしい・・・」と、空気が悪くオープンで走るのにキツイ場合があります。
また、ちょくちょく寄らさせて頂きたいと思います。
あ、私もO2センサー故障発生しました。
2月と、今月の2回です。
お金がありません・・・
_ ルージュ ― 2009年05月16日 21:49
ぱいろんさん はじめまして。コメントありがとうございます。
ダークブルーマイカ、いい色ですよね。
まだ実際に見たことはありませんが、
多彩な明暗の表情変化は容易に想像いたします。
たてつづけのO2センサー故障は痛いですね。
私自身はまだ来ていないのですが、
購入後の1年保障が8月末で切れるので、
来るならそれまでに来てほしい...と願っています。(笑)
ダークブルーマイカ、いい色ですよね。
まだ実際に見たことはありませんが、
多彩な明暗の表情変化は容易に想像いたします。
たてつづけのO2センサー故障は痛いですね。
私自身はまだ来ていないのですが、
購入後の1年保障が8月末で切れるので、
来るならそれまでに来てほしい...と願っています。(笑)
_ Excive ― 2009年06月20日 18:43
ルージュさん、こんにちは。
何か面白そうなプロジェクトを始じめたようですね!
私も以前よりリモートでルーフの開閉をしたいと考えておりますが、別体の
リモートを付けるのが嫌で、何としても純正のキー・ボタンより操作できないか?
(ボタンの長押しや3回押しなどで開閉する方法を)と思案し続けている間に
一年が過ぎてしまいました。
しかし、流石ルージュさんは行動が早いですね!
ところでルーフ開閉信号ですが、オープンS/Wオン時のECU側ターミナル
OPEN − SWE間信号電圧閾値が3.0V以下の設定で、オープンS/Wオフ時では
7.0V~9.0Vと通常の12.0V制御ではありませんので、DutyサイクルかCANを
使った通信の可能性があります。
リレーを介してオープンS/W信号をコントロールする分にはECUを焼く恐れは無いと
予想しますが、直接社外品リモートを利用して12.0Vを印加するのは危険が
伴います。
改造や新たな結線をする前にオシロを使ってECUターミナル(S17 − 1)と(S17 − 18)
間の信号を確認した方がよいかも知れません。
私の北米SC430ルーフ・コントロールECU品番がルージュさんの(Project リモート
ルーフ2の画像より)ルーフ・コントロールECU品番と一緒なので制御は一緒と
考えられます。
元来、私はエンジン制御方面なのでボディー電技に関しての知識は乏しいですが、
可能な限りルーフ・コントロール制御の資料をかき集めている最中ですが、、、、
この場での詳細は???
何か良い情報が入りましたらまた連絡させて頂きます。
プロジェクトの成功を祈ります!
Excive
何か面白そうなプロジェクトを始じめたようですね!
私も以前よりリモートでルーフの開閉をしたいと考えておりますが、別体の
リモートを付けるのが嫌で、何としても純正のキー・ボタンより操作できないか?
(ボタンの長押しや3回押しなどで開閉する方法を)と思案し続けている間に
一年が過ぎてしまいました。
しかし、流石ルージュさんは行動が早いですね!
ところでルーフ開閉信号ですが、オープンS/Wオン時のECU側ターミナル
OPEN − SWE間信号電圧閾値が3.0V以下の設定で、オープンS/Wオフ時では
7.0V~9.0Vと通常の12.0V制御ではありませんので、DutyサイクルかCANを
使った通信の可能性があります。
リレーを介してオープンS/W信号をコントロールする分にはECUを焼く恐れは無いと
予想しますが、直接社外品リモートを利用して12.0Vを印加するのは危険が
伴います。
改造や新たな結線をする前にオシロを使ってECUターミナル(S17 − 1)と(S17 − 18)
間の信号を確認した方がよいかも知れません。
私の北米SC430ルーフ・コントロールECU品番がルージュさんの(Project リモート
ルーフ2の画像より)ルーフ・コントロールECU品番と一緒なので制御は一緒と
考えられます。
元来、私はエンジン制御方面なのでボディー電技に関しての知識は乏しいですが、
可能な限りルーフ・コントロール制御の資料をかき集めている最中ですが、、、、
この場での詳細は???
何か良い情報が入りましたらまた連絡させて頂きます。
プロジェクトの成功を祈ります!
Excive
_ ルージュ ― 2009年06月20日 22:05
Exciveさん、お久しぶりです。その後新型インフルなどありましたが
お元気でしたか?
コメントありがとうございます。
私の場合、リモートエンジンスターターでエンジンを始動させた後、
別のリモコンでルーフ開閉、
又は室内のコンソールに別のリピータスイッチを新設してルーフ開閉
を考えています。
純粋に元からあるOPEN、CLOSEのスイッチそのものの機能を
リモコンリレーや、コンソール新設スイッチにリピート(平行に複線化)
することを考えています。
OPEN、CLOSEスイッチによってエアコンECUとルーフECU内部で
なんらかの分からない反応が起きているのですね?
とりあえず端子に12Vをぶち込むのだけは危険そうなのでやめます(笑)
>DutyサイクルかCANを使った通信の可能性があります。
これわかんないので調べて見ます。
>オシロを使ってECUターミナル(S17 − 1)と(S17 − 18)
>の信号を確認した方がよいかも知れません。
これもわかんないです。S17 − 1)と(S17 − 18)はどこのことですか?
オシロって...もしかしてオシロメーターのことですよね。
波形を調べるってことですよね。(汗)...
まずオシロ波形そのものについて調べて見ます。
また何かわかりましたらまたよろしくお願いいたします。
お元気でしたか?
コメントありがとうございます。
私の場合、リモートエンジンスターターでエンジンを始動させた後、
別のリモコンでルーフ開閉、
又は室内のコンソールに別のリピータスイッチを新設してルーフ開閉
を考えています。
純粋に元からあるOPEN、CLOSEのスイッチそのものの機能を
リモコンリレーや、コンソール新設スイッチにリピート(平行に複線化)
することを考えています。
OPEN、CLOSEスイッチによってエアコンECUとルーフECU内部で
なんらかの分からない反応が起きているのですね?
とりあえず端子に12Vをぶち込むのだけは危険そうなのでやめます(笑)
>DutyサイクルかCANを使った通信の可能性があります。
これわかんないので調べて見ます。
>オシロを使ってECUターミナル(S17 − 1)と(S17 − 18)
>の信号を確認した方がよいかも知れません。
これもわかんないです。S17 − 1)と(S17 − 18)はどこのことですか?
オシロって...もしかしてオシロメーターのことですよね。
波形を調べるってことですよね。(汗)...
まずオシロ波形そのものについて調べて見ます。
また何かわかりましたらまたよろしくお願いいたします。
_ Excive ― 2009年06月26日 19:22
ルージュさん、連絡が遅くなってすみません。
>オシロを使ってECUターミナル(S17 − 1)と(S17 − 18)、、、の件ですが、
Roof ECUのコネクター番号とピン・ナンバー(配列)ナンバーです。
>DutyサイクルかCANを使った通信の可能性があります。、、、の件は、
最終確認が取れていませんが、Dutyサイクルを使っている様子はありません。(使う必要性が無い為)
ただ、ECU入力信号が0V &12Vではないので、何かの理由があるはずです。
=オープンの基準値= (クローズ時はCLEとSWE間で同じ値)
オープンスイッチ信号ON時のOPENとSWE間の基準値は、3.0V以下
(なぜが、0.0Vではない)
オープンスイッチ信号OFF時のOPENとSWE間の基準値は、7.0V~9.0V
(なぜが、12.0Vではない)
可能性としては、事故時の配線ショートやA/CECUの不具合による
0V &12Vコントロール誤作動防止が考えられます。
もし、オシロメーターがあれば一発でわかるでしょう。
DutyサイクルかCANでなければ、抵抗を入れて電圧を調整したのち
リモートスターターのリレーでコントロールが可能かも知れません。
では、何か良い情報が入りましたらまた連絡させて頂きます。
>オシロを使ってECUターミナル(S17 − 1)と(S17 − 18)、、、の件ですが、
Roof ECUのコネクター番号とピン・ナンバー(配列)ナンバーです。
>DutyサイクルかCANを使った通信の可能性があります。、、、の件は、
最終確認が取れていませんが、Dutyサイクルを使っている様子はありません。(使う必要性が無い為)
ただ、ECU入力信号が0V &12Vではないので、何かの理由があるはずです。
=オープンの基準値= (クローズ時はCLEとSWE間で同じ値)
オープンスイッチ信号ON時のOPENとSWE間の基準値は、3.0V以下
(なぜが、0.0Vではない)
オープンスイッチ信号OFF時のOPENとSWE間の基準値は、7.0V~9.0V
(なぜが、12.0Vではない)
可能性としては、事故時の配線ショートやA/CECUの不具合による
0V &12Vコントロール誤作動防止が考えられます。
もし、オシロメーターがあれば一発でわかるでしょう。
DutyサイクルかCANでなければ、抵抗を入れて電圧を調整したのち
リモートスターターのリレーでコントロールが可能かも知れません。
では、何か良い情報が入りましたらまた連絡させて頂きます。
_ (未記入) ― 2009年06月26日 19:53
ルージュさんの最新リモートルーフ・プロジェクトの進捗も見ずにコメントしてしまいました。もう、そこまで進んでいたんですね!失礼しました、、、、、
リモートスターターのリレーを使って外部電力を入力せずに、OPENとSWE間を
短絡させる並列回路を作るんですね!
ここからルージュさんの腕の見せ所でね!スマートにリモート装置を取り付けるんですね?完成を楽しみにしています。
私事ですが、7月に日本へ一時帰国します。
その際、例の札幌トヨタの総合企画室に顔を出してくる予定です。
では、プロジェクトの成功を楽しみにしています。
リモートスターターのリレーを使って外部電力を入力せずに、OPENとSWE間を
短絡させる並列回路を作るんですね!
ここからルージュさんの腕の見せ所でね!スマートにリモート装置を取り付けるんですね?完成を楽しみにしています。
私事ですが、7月に日本へ一時帰国します。
その際、例の札幌トヨタの総合企画室に顔を出してくる予定です。
では、プロジェクトの成功を楽しみにしています。
_ ルージュ ― 2009年06月26日 21:15
Exciveさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
元来、暇人なのでどんどん進んでしまいました。
並列回路っていうんですか、そういうことで、本日、エーモンの無線リモコン
汎用リレーで一応無線コントロールに成功いたしました!!
DUTYサイクルとCAN通信、分かりましたよ~
それとオシロメーターの原理も。勉強させていただきました。
今回は信号入力と言うよりも並列回路で安易にやっつけてしまいました(^^)
やはり別体リモートなので、リモコンエンジンスターター、ノーマルキーとあわせて、3つのキーをジャラジャラキーホルダーに下げていて、非常にNotスマートです。
札幌にいらっしゃるそうですね。
今年の北海道は基本的に冷夏で、曇りの日が多いです。
しかし昨日から珍しく暑くなり31℃でした。
世界を股にかけて飛び回っていらっしゃると思いますが、
スケールの大きなお仕事をされていてうらやましい限りです。
ススキノあたりで迎撃したいところですが、お忙しいでしょうね。
ではまた。
コメントありがとうございます。
元来、暇人なのでどんどん進んでしまいました。
並列回路っていうんですか、そういうことで、本日、エーモンの無線リモコン
汎用リレーで一応無線コントロールに成功いたしました!!
DUTYサイクルとCAN通信、分かりましたよ~
それとオシロメーターの原理も。勉強させていただきました。
今回は信号入力と言うよりも並列回路で安易にやっつけてしまいました(^^)
やはり別体リモートなので、リモコンエンジンスターター、ノーマルキーとあわせて、3つのキーをジャラジャラキーホルダーに下げていて、非常にNotスマートです。
札幌にいらっしゃるそうですね。
今年の北海道は基本的に冷夏で、曇りの日が多いです。
しかし昨日から珍しく暑くなり31℃でした。
世界を股にかけて飛び回っていらっしゃると思いますが、
スケールの大きなお仕事をされていてうらやましい限りです。
ススキノあたりで迎撃したいところですが、お忙しいでしょうね。
ではまた。
_ shun1 ― 2009年07月09日 08:27
ルージュさん、こんにちは。
その後、各プロジェクトの進捗状況はいかがですか。
今朝の朝日新聞に、滝上のジャガーオーナー、
アンダーソンさんが載っていました。
6日に北見ナンバーを取得したという記事です。
「北見330つ1951」、拘りのナンバーを指さす
アンダーソンさんが誇らしげに見えます。
その後、各プロジェクトの進捗状況はいかがですか。
今朝の朝日新聞に、滝上のジャガーオーナー、
アンダーソンさんが載っていました。
6日に北見ナンバーを取得したという記事です。
「北見330つ1951」、拘りのナンバーを指さす
アンダーソンさんが誇らしげに見えます。
_ ルージュ ― 2009年07月10日 14:03
shun1さんこんにちは。
アンダーソンさん7日の道新にも載っていました。
彼の喜ぶ顔が目に浮かびますね。
プロジェクトの方はちょっと休憩中です。
アンダーソンさん7日の道新にも載っていました。
彼の喜ぶ顔が目に浮かびますね。
プロジェクトの方はちょっと休憩中です。
_ shun1 ― 2010年01月01日 09:28
ルージュさん、明けましておめでとうございます。
穏やかな元旦の朝をお迎えでしょうね。
昨年は、新旧3台のソアラで滝の上の街をプチクルージング、多分、カッコよかったはずです(笑)。
今年もオフミ是非やりましょうね。
それまでに、ルージュさんのソアラはどこまで進化しているのでしょうか。
ルージュスペシャルUZZ40との再会が楽しみです。
今年もよろしくお願いします。
穏やかな元旦の朝をお迎えでしょうね。
昨年は、新旧3台のソアラで滝の上の街をプチクルージング、多分、カッコよかったはずです(笑)。
今年もオフミ是非やりましょうね。
それまでに、ルージュさんのソアラはどこまで進化しているのでしょうか。
ルージュスペシャルUZZ40との再会が楽しみです。
今年もよろしくお願いします。
_ ルージュ ― 2010年01月01日 21:06
shun1さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
昨年は滝上くんだりまでお誘いし恐縮でした。
今年はぜひshun1さんの企画でお願いします。
昨年は結局滝上と夕張、トマムぐらいしか遠出しませんでした。
お友達とOFF会という口実があればどこにでもいけますので
よろしくお願いします。
できれば艶っぽい要素もお願いします。(^^)
今年もよろしくです。
昨年は滝上くんだりまでお誘いし恐縮でした。
今年はぜひshun1さんの企画でお願いします。
昨年は結局滝上と夕張、トマムぐらいしか遠出しませんでした。
お友達とOFF会という口実があればどこにでもいけますので
よろしくお願いします。
できれば艶っぽい要素もお願いします。(^^)
_ shun1 ― 2010年01月02日 11:36
う~ん、艶っぽいところですか。
ルージュさんの一人勝ちのような‥(笑)
ご期待にそえるように努力してみますね。
ルージュさんの一人勝ちのような‥(笑)
ご期待にそえるように努力してみますね。
_ audio_papa ― 2013年01月18日 00:44
初めまして。audio_papaと言います。いつも楽しく拝見させてもらってます。
自分もグラマラスなラインにひかれ、H13年式の40ソアラを購入しました。マークレビンソンのオーディオがついてるのですが、純正アンプからデッキ・スピーカーまでの配線図があれば見せてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。社外品のオーディオ交換は大工事になるので純正のままいじろうと思いまして・・・
自分もグラマラスなラインにひかれ、H13年式の40ソアラを購入しました。マークレビンソンのオーディオがついてるのですが、純正アンプからデッキ・スピーカーまでの配線図があれば見せてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。社外品のオーディオ交換は大工事になるので純正のままいじろうと思いまして・・・
_ ルージュ ― 2013年01月18日 10:41
audio_papa さん、はじめまして。
オーディオとナビゲーションの配線図をアップしておきました。
私のはH15年式ですので同じバージョンですね。
(私のはノーマルオーディオですが)
車のデザインは、はやりすたりがありますが、この車のボディーラインはいつの時代でも魅力的に受け入れられるのではないかと思っています。
SOARERという車種も絶版ですし、その価値観は永遠だと思っています。
オーディオいじり、がんばってください!
また何か不明なことがあればできる範囲で調べたいと思います。
オーディオとナビゲーションの配線図をアップしておきました。
私のはH15年式ですので同じバージョンですね。
(私のはノーマルオーディオですが)
車のデザインは、はやりすたりがありますが、この車のボディーラインはいつの時代でも魅力的に受け入れられるのではないかと思っています。
SOARERという車種も絶版ですし、その価値観は永遠だと思っています。
オーディオいじり、がんばってください!
また何か不明なことがあればできる範囲で調べたいと思います。
_ audio_papa ― 2013年01月18日 19:06
ルージュさん、ありがとうございます(^ー^)ノ
配線図、とても助かりました。
赤いソアラ、いいですね。
街中で赤いソアラ見かけると、目を引きます。
エコカーの時代に周りからはなぜ?と言われますが、
この車は特別だと思います。
子どももオープンカーに大喜びですし(^^;;
自分は愛知の豊田市でトヨタ系の会社に務めてます。
また、愛知にいらしたら声かけてくださいね。
配線図、とても助かりました。
赤いソアラ、いいですね。
街中で赤いソアラ見かけると、目を引きます。
エコカーの時代に周りからはなぜ?と言われますが、
この車は特別だと思います。
子どももオープンカーに大喜びですし(^^;;
自分は愛知の豊田市でトヨタ系の会社に務めてます。
また、愛知にいらしたら声かけてくださいね。
_ ルージュ ― 2013年01月21日 16:05
コメント満タンで返信できませんでした、すみません。
トヨタ関係のお仕事なんですね。
今年は名古屋近辺を攻めようかとも考えています。
機会が合えば車並べましょう。
では~(^^)/
■この記事のコメントは50件に達したのでコメントできなくなりました■
トヨタ関係のお仕事なんですね。
今年は名古屋近辺を攻めようかとも考えています。
機会が合えば車並べましょう。
では~(^^)/
■この記事のコメントは50件に達したのでコメントできなくなりました■
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uzz40.asablo.jp/blog/2008/08/23/4003344/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
「hp」というと少し大袈裟なイメージですが、「ブログ」は気軽でお洒落な雰囲気を感じます。
赤いソアラとのマッチングもぴったりですね。
40ソアラとの運命の出会いから購入まで、微笑ましく拝見しました。契約から納車まで、一日千秋の思いで待たれていたんでしょうね。お気持ち、よくわかります。
ルージュさんは、メカにもお強いですし、ちょっとした事はご自分でおやりになるので、Upの材料には事欠かないですね。直ぐに、充実したブログになることでしょう
。少しだけソアラオーナーの先輩として、応援しております。
とりあえず、ご挨拶まで。