掲示板への書き込み時、始めに 「名前」 欄に 投稿者名 を必ず入れてください。
確認画面でエラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまいますのでご注意ください。
また、スパム対策のため現在、コメントにURLを記載すると投稿できないようになっています。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
確認画面でエラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまいますのでご注意ください。
また、スパム対策のため現在、コメントにURLを記載すると投稿できないようになっています。

赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
Project 音声命令19 ― 2009年02月01日
Project 音声命令18 ― 2009年02月01日
Project 音声命令17 ― 2009年02月01日
Project 音声命令16 ― 2009年02月01日
Project 音声命令15 ― 2009年02月01日
Project 音声命令14 ― 2009年02月01日
Project 音声命令13 ― 2009年02月01日
Project 音声命令12 ― 2009年01月31日
(写真参考のためTOPに表示中)
いよいよ最後NAVI本体に接続
NAVI本体上側にあるユニットを外します。(作業の邪魔なので)
追加ハーネスの一番小さいコネクターをNAVI本体裏側のに挿します。
裏側には空きジャックが2つ並んでいますが、車の後ろから見て一番右端のジャックに挿します。
オーディオアンプとNAVI本体のスキマは約1.5cmぐらいしかないので、
指先でジャックの縦横の方向を確認して、それに合う方向でコネクターをラジオペンチでつかみます。
そして上から入れてカチッと挿入します。
作業説明書ではオーディオアンプを取り外して作業するようになっていますが、取り外すのはかなり大変そうなので、ラジオペンチを使う方法がいいと思います。
2009/1/31 23:58:30
いよいよ最後NAVI本体に接続
NAVI本体上側にあるユニットを外します。(作業の邪魔なので)
追加ハーネスの一番小さいコネクターをNAVI本体裏側のに挿します。
裏側には空きジャックが2つ並んでいますが、車の後ろから見て一番右端のジャックに挿します。
オーディオアンプとNAVI本体のスキマは約1.5cmぐらいしかないので、
指先でジャックの縦横の方向を確認して、それに合う方向でコネクターをラジオペンチでつかみます。
そして上から入れてカチッと挿入します。
作業説明書ではオーディオアンプを取り外して作業するようになっていますが、取り外すのはかなり大変そうなので、ラジオペンチを使う方法がいいと思います。
2009/1/31 23:58:30
最近のコメント