掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
各部対策後キュッキュ音消失 ― 2011年06月25日
昨日、右側Aピラーの室内側最上部のトリムパネルを対策した結果
キュッキュ音消えました。
本来、右側Aピラー最上部から窓枠の角にある室内パネルと窓枠金属部の間にゴム部品(ウェザーストリップ)が挟まれて組み込まれるべきところ、このゴム部品が挟まれておらず、室内パネルの内側に出ていたことが原因でした。
■6/25追記■
本日これらのゴム露出部分を更に両面テープで完璧にマスキングしたところ
キュッキュ音どころか、歩道にゆっくり乗り上げる時に出ていたギシ音まで完全に消えました。
今ではサスが穏やかに上下する心地よい振動を感じるだけです。
今の状態がこの車の真髄でしょう。
しかし、さて、やはりこの車は、「ねじれ」に弱い。
歩道に斜めに乗り上げていく時、今は消えましたが、ギシっという音がでていたり、
シャシが歪むのを感じることができます。
その対策に、シャシには歪み止めのブレースが車体に対して斜めに入っていますが
更にこれを強化したTOM'Sの「強化ブレース」に替える方が多いですね。
長く乗るなら「強化ブレース」 その意味がわかりました(←遅い)
とりあえずこれからは歩道にはなるべく直角に乗り上げるようにします。
そういえば4月がら小学校に上がった娘を毎朝この車で送っているのですが、
娘を降ろす時、いつも歩道に斜めに乗り上げていました。
そんな最近の乗り方の変化も、このキュッキュ音の出現の一要因だと考えています。
(あちゃ~)
キュッキュ音消えました。
本来、右側Aピラー最上部から窓枠の角にある室内パネルと窓枠金属部の間にゴム部品(ウェザーストリップ)が挟まれて組み込まれるべきところ、このゴム部品が挟まれておらず、室内パネルの内側に出ていたことが原因でした。
■6/25追記■
本日これらのゴム露出部分を更に両面テープで完璧にマスキングしたところ
キュッキュ音どころか、歩道にゆっくり乗り上げる時に出ていたギシ音まで完全に消えました。
今ではサスが穏やかに上下する心地よい振動を感じるだけです。
今の状態がこの車の真髄でしょう。
しかし、さて、やはりこの車は、「ねじれ」に弱い。
歩道に斜めに乗り上げていく時、今は消えましたが、ギシっという音がでていたり、
シャシが歪むのを感じることができます。
その対策に、シャシには歪み止めのブレースが車体に対して斜めに入っていますが
更にこれを強化したTOM'Sの「強化ブレース」に替える方が多いですね。
長く乗るなら「強化ブレース」 その意味がわかりました(←遅い)
とりあえずこれからは歩道にはなるべく直角に乗り上げるようにします。
そういえば4月がら小学校に上がった娘を毎朝この車で送っているのですが、
娘を降ろす時、いつも歩道に斜めに乗り上げていました。
そんな最近の乗り方の変化も、このキュッキュ音の出現の一要因だと考えています。
(あちゃ~)
キュッキュ音の源 依然不明 ― 2011年06月24日
キュッキュ音の源 依然不明 ― 2011年06月24日
キュッキュ音の源 依然不明 ― 2011年06月22日
キュッキュ音の源 依然不明 ― 2011年06月21日
クッションテープの種類を変えてもキュッキュ音消えず ― 2011年06月13日
EMV(エレクトロマルチビジョン)のビビリ音 ― 2011年06月12日
リアシートからのギシギシ、キュッキュ音 ― 2011年06月12日
最低ロックアップポイント ― 2011年05月21日
この車の一番よい燃費の速度を発見しました。
ゆっくり加速していくと、63km/hで初めてロックアップします。
一度ロックアップすると、60kmまで速度がおちてもロックアップは外れません、。
63km/hで、ロックアップ、平坦路、燃料約55リットル(重量)
ドライバー一人のみ、荷物約20kg、ドライ路面で
瞬間燃費が15.4km/Lです。
この時回転数は1270rpmです。
ロックアップする前の滑った状態では同じ速度で1350rpm程度で、
ロックアップした瞬間、1270rpm程度に下がります。
空気抵抗が最少の、ロックアップ最小速度での走行が一番燃費がいいポイントだと思います。
ちなみに100km巡航での実燃費は12km/lの実績があります。
一般道で63kmを維持して長距離走行するのは道路事情的にむずかしいですが、いつか更に高燃費の実績を出してみたいと思います(^^;
ゆっくり加速していくと、63km/hで初めてロックアップします。
一度ロックアップすると、60kmまで速度がおちてもロックアップは外れません、。
63km/hで、ロックアップ、平坦路、燃料約55リットル(重量)
ドライバー一人のみ、荷物約20kg、ドライ路面で
瞬間燃費が15.4km/Lです。
この時回転数は1270rpmです。
ロックアップする前の滑った状態では同じ速度で1350rpm程度で、
ロックアップした瞬間、1270rpm程度に下がります。
空気抵抗が最少の、ロックアップ最小速度での走行が一番燃費がいいポイントだと思います。
ちなみに100km巡航での実燃費は12km/lの実績があります。
一般道で63kmを維持して長距離走行するのは道路事情的にむずかしいですが、いつか更に高燃費の実績を出してみたいと思います(^^;















最近のコメント