最初の記事へ//最新の記事へ//ブログ内画像検索//掲示板

掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)

フロントカメラ72013年03月04日

フロントカメラがやっと完成しました。

↓モニターの映像切換え、カメラの電源ON、アクリルボードのLED ONのスイッチ一つはここに設置。


↓グローブボックスを外して上を見たところ。
映像切換えリレーはカタカタ音防止のため白い発泡シートに包んでバーの上に押し込んで固定。

雪山だらけの札幌市内の裏道ではけっこう使えます。

コメント

_ maigo2 ― 2013年03月04日 16:06

お久しぶりにコメントです(^^

結構 苦労されながら楽しんでいらっしゃいますネ
ご存じなお話ですが気になってしょうがないので・・・(笑
お得意のLANケーブル・・・これがノイズの原因ですね、映像信号に電源をツイストされていますからDCと言えどもノイズを集めています
勿論出来れば4芯マルチシールドケーブルをがイイのですが・・・
my335では面倒なので単純2芯ケーブル2本に分ける事で解決しています
もっと正確には映像ケーブルはインピーダンスにも考慮の必要が有りますがたいした映像じゃ無いので問題ありません

尚 車検時にカメラが外れる用準備されておくのも必要でしょうね(笑

_ ルージュ ― 2013年03月04日 19:54

こちらでは久しぶりですね。
実はLANケーブルを通っていないR-VITのデータ映像がにノイズが乗って、LANケーブルを通っているカメラ映像はクリアなんですよね(^^;
映像切り替えリレーに通電していない時にノイズがのるので、
リレーでもないかもしれないです。
(エーモンの普通の安いリレーです)
電源ラインと映像ラインを可能な限り話してアルミテープで隔離したんですがダメでした。
データ映像ににちょっと波のような しましま がでる程度なのでそんなに気になるほどでもありません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問です。
40ソアラ、SC430の型式は?
(半角小文字で uzz40 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uzz40.asablo.jp/blog/2013/03/04/6736875/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。