掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。

赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
30プリウス含む全トヨタ系ハイブリッド車 TRCカット手順(裏技) ― 2013年01月20日
30プリウスは雪にはめちゃくちゃ弱いです。
裏道とかのちょっとした深みにハマり、片側車輪が空転するとTRCが敏感に働き、駆動輪がホントに全く動かなくなります。
TRC解除スイッチも付いていないのでお手上げになります。
この場合、裏技でTRCをカットする手順があるそうですので、ここでも紹介しておきます。
1.ブレーキ踏まないでエンジンスイッチを2回押してOFF状態から→ON状態にします。
2.シフトP で アクセル3回全開
3.ブレーキ踏んで シフトN アクセル3回全開
4.シフトP で アクセル3回全開
5.写真のように「CERTIFICATION MODE」が表示される。
6.通常どおりブレーキ踏んで エンジンスイッチを押して
REDY ON にする。
この状態で [TRC] の警報灯が点灯しているので、TRCが作動せず車輪が駆動します。(プリウス TRC OFF 状態)
通常状態へ復帰するにはエンジンスイッチを再起動(OFF→ON)すればOKです。
■注意■
TRC解除の状態ではABSも効かなくなります。
この解除手順は全TOYOTA系ハイブリッド車の共通手順だそうですが、私がTRC解除の実証したのは30プリウスだけです。
以上、参考まで。
裏道とかのちょっとした深みにハマり、片側車輪が空転するとTRCが敏感に働き、駆動輪がホントに全く動かなくなります。
TRC解除スイッチも付いていないのでお手上げになります。
この場合、裏技でTRCをカットする手順があるそうですので、ここでも紹介しておきます。
1.ブレーキ踏まないでエンジンスイッチを2回押してOFF状態から→ON状態にします。
2.シフトP で アクセル3回全開
3.ブレーキ踏んで シフトN アクセル3回全開
4.シフトP で アクセル3回全開
5.写真のように「CERTIFICATION MODE」が表示される。
6.通常どおりブレーキ踏んで エンジンスイッチを押して
REDY ON にする。
この状態で [TRC] の警報灯が点灯しているので、TRCが作動せず車輪が駆動します。(プリウス TRC OFF 状態)
通常状態へ復帰するにはエンジンスイッチを再起動(OFF→ON)すればOKです。
■注意■
TRC解除の状態ではABSも効かなくなります。
この解除手順は全TOYOTA系ハイブリッド車の共通手順だそうですが、私がTRC解除の実証したのは30プリウスだけです。
以上、参考まで。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uzz40.asablo.jp/blog/2013/01/20/7198454/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。