最初の記事へ//最新の記事へ//ブログ内画像検索//掲示板

掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)

Project エンブレム-72009年03月03日

ソアラのグリフォンエンブレム装着
正体不明の後姿からSOARERへ
ついにグリフォンエンブレムを装着。

フロント用の物をTOYOTA部品共販で約\6Kで購入。
裏側の留め具を削り、ボディーの曲面にフィットするように
プライヤーで手や足、しっぽ、羽を微妙に曲げました。
裏側全体にエーモンの超強力両面テープを貼り、
輪郭からはみ出ないようにきっちりカッターでカット。

Project エンブレム-82009年03月03日

ソアラのグリフォンエンブレム装着
グリフォンのエンブレムは中心が分かりずらいので
位置決めは慎重に行いました。
ラゲージドアの下端の幅は1010mm。よって中心は505mm
水平儀を使って正中線を出し、マスキングテープでマーク。
グリフォン自体の幅は107mm。よって中心は53.5mm

Project エンブレム-92009年03月03日

ソアラのグリフォンエンブレム装着
位置決めのため仮留めしマスキングテープでマーク。
傾き具合のセットが一番難しいですが、
フロントを参考にすると、グリフォンの左足の底のラインが
水平~やや上向きという感じです。
貼り付ける前にシリコンオフで接着面の油分をふき取り。
そして接着力を高めるためにポータブルストーブで
ボディーとエンブレムの両面テープを暖めます。
超強力両面テープなので失敗できず、緊張しました。

ちなみに作業現場は気温5℃です。
北海道では「今日はぬくいねえ(暖かいねえ)」という気温です。

Project エンブレム-102009年03月03日

ソアラのグリフォンエンブレム装着
完成!!

重々しいと評する方もいらっしゃるグリフォンエンブレム。

私は華やかな感じになって大満足です。

SOARER FOREVER !!

Project LED-182009年03月09日

外注していた「SOARER」レーザー刻印入り
ウィンドディフレクターボードがやっと完成しました。

当初は純正ボードにレーザー刻印する予定でしたが、
純正ボードはポリカーボネイト製で、
「レーザー当てると溶けるのでできない」ということで、
全く同サイズのアクリル板を新規に作成してもらい、
それにレーザー刻印してもらいました。(\20k)

外注先には「もうやりたくないので紹介しないで...」
と言われてしまいました(漠)

少し(かなり?)字が大きかったかもしれません(汗)
写真ではわかりませんが、文字の部分はザラザラの
横筋状で0.5mmほどレーザーにより削り込まれています。

Project LED-192009年03月09日

ソアラ レーザー刻印入りウィンドディフレクターボードの
さっそく装着してみました(その1)
文字デカっ!!

Project LED-202009年03月09日

ソアラ レーザー刻印入りウィンドディフレクターボード
さっそく装着してみました(その2)
オープン状態、無点灯。

Project LED-212009年03月09日

ソアラ レーザー刻印入りウィンドディフレクターボード
さっそく装着してみました(その3)
オープン状態、点灯!!。
見事に刻印部分だけ発光しました!!
本当にこれで走るつもりか??

日も長くなってきて、車通勤も明るいうちに帰宅、
また冬のイルミネーションシーズンも終わり、
今期はほとんど点灯する機会はないかもしれません(笑)

Project エンブレム-112009年03月12日

テールから外したTマークをエンジンカバーに装着。
インテークマニフォールドには放熱板をつけようかと考えています。
(かなり熱いです)
パソコンのCPUの放熱板のようなものです。
ベンツSLKにもそのようなものがついています。

エアコン吹出口ベゼル脱着-22009年03月27日

ベゼルを取り外したところ。
上側の吹き出し口はサイドウィンドへの導風口です。
これはすんなり引き出して外せます。

下側のBOX全体は通常の力加減では引き出せませんでした。