最初の記事へ//最新の記事へ//ブログ内画像検索//掲示板

掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)

エアコンパネルの燃費計の正確性について2012年06月13日

今日はドライブにいってきましたが、燃費計の正確性を検証するために、出発前に満タン給油し、帰って来てから同じガソリンスタンドで再度満タン給油してみました。

満タンレベルの誤差をなくすため、セルフ給油の同じスタンドの、同じ給油機を使い、センサーによる満タンストップ後の継ぎ足し給油は行いませんでした。

そして出発前に距離メーターと燃費計を長押ししてリセット。

その結果は...
走行距離:309.3km
補給燃料:25.80L
燃料消費率=309.3km ÷ 25.80L = 11.988km/L

燃費計:12.0km/L

できるだけ正確を期した満タン給油による[満タン法]による燃費値と エアコンパネルの燃費計はほとんど同じでした。

(2回目給油後エンジンをかけたら11.9になったので12.0の表示でも。
11.998に近い12.0だったとも言えるかもです)

(また、もし満タンセンサーの誤差で補給量が30mL少ない25.77Lだったなら、満タン法での燃費も12.00km/Lで、燃費計と完全一致でした。)

燃費計の燃料消費量は燃料計(燃料タンク残量)の減った量、あるいは電子燃料噴射装置による燃料噴射量の積算によって測定されていると思いますが、この測定値が非常に正確だということです。

これで給油時にこだわらず、いつでも燃費計をリセットすることによって好きな区間、好きな日数、好きな距離における燃費を正確に計測できるということが証明できたと思います。

距離メーター
距離メーター posted by (C)sniper

満タン燃料補給量
満タン燃料補給量 posted by (C)sniper

走行距離
走行距離 posted by (C)sniper

オーディーオビジュアル系構成図12012年06月30日

TOYOTA 電子技術マニュアルから引用

オーディオビジュアル系構成図22012年06月30日

TOYOTA電子技術マニュアルから引用

オーディオビジュアル系構成図32012年06月30日

TOYOA電子技術マニュアルから引用

オーディオビジュアル系構成図42012年06月30日

TOYOA電子技術マニュアルから引用

オーディオビジュアル系構成図52012年06月30日

TOYOA電子技術マニュアルから引用

オーディオビジュアル系構成図62012年06月30日

TOYOA電子技術マニュアルから引用

トノカバーASSY取り外し2012年06月30日

TOYOTA電子技術マニュアルから引用

ナビコンピュータ取り外し2012年06月30日

TOYOTA電子技術マニュアルから引用