掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。

赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
左木目パネルの外し方 ― 2010年02月02日
左木目パネルの外し方ですが、
写真のようにツメが5か所でハマってます。
パネル外周のツメに近いところに
引っかけタイプの内張りはがしを
差し込んで 引っかけて 引き出せば 一番簡単です。
また外周を全体的に少しずつ浮かせながら、
何かを挟んででいって浮かせて外すこともできると思います。
注意するのはエアコンの吹き出し口の黒いレジスタ?もパネルの爪が引っ掛かっているのでこのレジスタも一緒に外さないとパネルの爪が折れます。
レジスタの外し方は
正面から見てルーバーの下から2段目あたりの中の左右にポイントがありますので、
マイナスドライバーでそのポイントを押すと左右の爪がひっこんでレジスタの固定が弱まりますのでそれで引き出します。
VSC&TRC点灯 ― 2010年02月06日
BRITSのR-VIT DSを取り付け直後からVSCとTRCの警告灯が点灯するようになっていました。
昨日ディーラーにて故障探求してもらいました。
出たダイアグコードは
C1210=ヨーレートセンサの0点が未補正
C1336=デセラレーションセンサの0点が未補正
いずれもヨーレートセンサ、Gセンサ系統の不具合です。
R-VIT DSを指定外のCAN-通信でデータ接続したのが原因だと思います。
CAN通信により誤った信号がCAN通信ラインを流れセンサーに以上をきたしたのだと思います。
S2000で0点リセットしてOKになったようです。
ウェルカムサポートと一緒に行ったので点検料は特にかかりませんでした。
ありがとうございました。
昨日ディーラーにて故障探求してもらいました。
出たダイアグコードは
C1210=ヨーレートセンサの0点が未補正
C1336=デセラレーションセンサの0点が未補正
いずれもヨーレートセンサ、Gセンサ系統の不具合です。
R-VIT DSを指定外のCAN-通信でデータ接続したのが原因だと思います。
CAN通信により誤った信号がCAN通信ラインを流れセンサーに以上をきたしたのだと思います。
S2000で0点リセットしてOKになったようです。
ウェルカムサポートと一緒に行ったので点検料は特にかかりませんでした。
ありがとうございました。
最近のコメント