最初の記事へ//最新の記事へ//ブログ内画像検索//掲示板

掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)

Project 車外カメラ/ブランチ2-62009年10月17日

40ソアラ リバース連動で地デジVideo+⇒バックカメラVideo+へ、リレーで直接切り換え=大成功
それで更に10分ぐらい考えて...
ええい!!! ビデオ信号そのものをリレーで切り換えちゃえ~~~!!!

ってどうすりゃいいのだ...リレーにビデオ信号取り込めるの??
やってみなけりゃわからない!!

そういえば昨日、うちの○○部長に聞いて仕入れた知識...
「ビデオケーブルの端子のピンがプラスで、外側がマイナス」という事実。

そうだ!!!
アナログチューナーを地デジチューナーにコンバートするため、
密かに作成していた
必殺「ビデオ&オーディオ信号±バラバラ分岐ケーブル」がある!!!
これを使っちゃえーーー。

■解説:この必殺ケーブルはルージュが開発した?
通常のRCAビデオケーブルの片側の端末をカット、
皮をひんむいて、プラスとマイナス線に分けて、
それぞれギボシ端子を付けたケーブルである。フムフム。

このケーブルを使って地デジ&カメラのビデオ信号のプラスのみを
リレーに取り込み、バック信号によって切り換えるのです。
そしてこの切り換えて出たビデオのプラス線を
アナログチューナーへのVideo入力ケーブルのプラス線に結合。
地デジ&カメラから出たビデオ信号のマイナス線は合流させて
アナログチューナーへのVideo入力ケーブルマイナス線に結合。

結果は見事に成功、成功、大成功!!!
地デジを見ていてもリバースで自動的にバックカメラに切り替わり、
自動復帰します。

写真は成功した後に確認(記憶)のため作成した配線図です。

■ちなみに使ったリレーはエーモンのコンパクト5極リレーです。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12586

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問です。
40ソアラ、SC430の型式は?
(半角小文字で uzz40 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uzz40.asablo.jp/blog/2009/10/17/4640014/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。