掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。

赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
ハンドルセンター誤差 ― 2008年10月11日
これも納車後から気になっていて状態を精査していましたが
この日、保障で修正していただきました。
状況としては、ハンドルをど真ん中に保持するとゆっくりと右に曲がっていくのでした。
別の言い方をすると、はるか遠くに目標を取り超直線走行するとハンドルは左に曲がった状態でした。
その量、ハンドル外周にして約3mm。
ハンドルの水平ラインが2度ぐらい左に傾いていたのです。
神経質と思われるかもしれませんが、このズレは気持ち悪いです。
めまいがしてきます(笑)
修正後はビンゴでぴったり。高速道路でも確認しましたがビンゴでした。
実はこの日、初めての高速チェックでした。
ハンドルセンターはビンゴでしたが、車の特性としては直進安定性はいまいちな車だなと思いました。
太いタイヤ、短めのホイールベース、FRのためか、
継ぎ目を越えるたびハンドル外周にして1.5cmほどの微修正が必要でした。
これはSVXやレガシーと比較しての感想です。
この日、保障で修正していただきました。
状況としては、ハンドルをど真ん中に保持するとゆっくりと右に曲がっていくのでした。
別の言い方をすると、はるか遠くに目標を取り超直線走行するとハンドルは左に曲がった状態でした。
その量、ハンドル外周にして約3mm。
ハンドルの水平ラインが2度ぐらい左に傾いていたのです。
神経質と思われるかもしれませんが、このズレは気持ち悪いです。
めまいがしてきます(笑)
修正後はビンゴでぴったり。高速道路でも確認しましたがビンゴでした。
実はこの日、初めての高速チェックでした。
ハンドルセンターはビンゴでしたが、車の特性としては直進安定性はいまいちな車だなと思いました。
太いタイヤ、短めのホイールベース、FRのためか、
継ぎ目を越えるたびハンドル外周にして1.5cmほどの微修正が必要でした。
これはSVXやレガシーと比較しての感想です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uzz40.asablo.jp/blog/2008/11/14/4009137/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。