最初の記事へ//最新の記事へ//ブログ内画像検索//掲示板

掲示板への書き込み時、「名前」 欄に 必ず何か入れてください。
エラーが出てせっかくお書きになった本文が消えてしまいます。
また、 [投稿] 時に誤って [リセット] をクリックすると本文が消えてしまうのでご注意ください。
また、スパム対策のため、ブログ本文のコメント入力時にURLを記載すると投稿できません。
赤いソアラuzz40ブログ内の検索♪
■ご注意■ブログ記事へコメントを投稿する際の質問の答えは「uzz40」です(スパム対策)

ルーフ中間接続部、Pトレイ周辺からのギシギシ カタカタ音防止対策2024年06月08日

ルーフ中間接合部の噛み合わせ強度を調整してウェザーストリップとルーフの左右のズレ振動からくるキュッキュ音、噛み合わせ強度不足からくる屋根全体のギシギシ音を防止する方法を解説。 調整ボルトがあります。 積極的に噛み合わせを強くしてクローズ時のボディー剛性を上げることもできると思います。 パケットトレイ裏の各リンク部に潤沢にグリースを湿布することでカタカタ音が防止できます。 ウィンドデフレクターの取付ボルトからギシギシ音が出るのでゴムワッシャーに変えて対策しています。 Explains how to adjust the engagement strength of the intermediate roof joint to prevent squeaking noises caused by lateral vibrations between the weather strip and roof, and creaking noises throughout the roof caused by insufficient engagement strength. There is an adjustment bolt. I think you can actively strengthen the engagement and increase the body rigidity when closing. Rattling noise can be prevented by liberally applying grease to each link on the back of the packet tray. The wind deflector mounting bolt makes a squeaking noise, so I replaced it with a rubber washer to solve the problem.